「オリオンハッピーパーク」は、沖縄県を代表するビール「オリオンビール」の工場見学 🏭 ができるスポットです。海で遊んだ後、少し疲れたら 工場見学 に出かけてみませんか。隠れた観光名所でもある、オリオンハッピーパークを紹介します。天気を気にせず、雨の日だって楽しめます。
試飲 🍺 も楽しめますよ!
オリオンハッピーパークはこんなところ
オリオンビールは、以前は 沖縄に行かないとなかなか入手できませんでしたが、最近では 沖縄県外のコンビニやスーパーでも気軽に入手できるビールになりました。スッキリとした味わいで、のど越しのいいビールですので、味の濃い料理にもよく合います。沖縄県民以外にも大変人気のあるビールです。
オリオンハッピーパークでは、オリオンビールの歴史を知って、オリオンビールができるまでの工程を見ることができます。
ガイド付きツアーは、1日に 10回 実施しています。観光客に人気のスポットですので、WEB予約ができるので、早目に予約を入れておくといいですね。ツアーでは、スタッフ(ガイド)さんの詳しい説明を聞きながら、工程を順番に見て回れます。工場は土、日、祝日は稼働していないので、映像での見学になります。見学時間は、約35分です。
モチロン、見学後には ビールの試飲 も楽しめます。ビールが飲めないドライバーやお子さん向けのジュース情報や、おつまみ情報なども含め、後述の「お楽しみの試飲コーナー!」で簡単にまとめました。
工場見学の流れをご紹介
工場の建物に入ると、最初に「大きい仕込み釜」が出迎えてくれます。釜の前にある「受付」で予約確認&申し込み手続きを済ませます。
手続きが終わって 2階 へ進んでいくと、ギャラリーが見えてきます。ここは、昔の沖縄の日用雑貨店「まちやぐぁ」を再現した、懐かしさの漂う展示物です。最近は、スーパーやコンビニが出来て “まちやぐぁ” は激減しましたが、むかしはこういう親近感のある商店でビールや食品、日用品を買ってたんですね。
次は、オリオンビールの歴代のカンやビンが展示してある場所へ移動します。同社製品の “歴史がわかる” 資料館のようなものですね。いろいろなデザインのカンを見ることができます。
さあ、ここからがいよいよ工場見学の始まりまです。工場見学では、詳しく案内をしてくれるガイドさんの案内のもと、楽しく見て聞いて見学できます。
最初のコーナーの「原料・粉砕」では、原料の麦芽・ホップを直接触って「原料の香り」を体験できます。麦芽とは、収穫した大麦を発芽させ、ある程度成長したら乾燥させ、根を取り除いたものをいいます。
収穫した大麦をすぐに使わずに、麦芽の状態にしてから投入します。この一手間を加えることによって、うま味成分が増えるんだそうです。芳醇な香りを工場で楽しんでみてください。
続いて、「仕込 → 発酵 → 貯酒 → ろ過 → ビン詰 → カン詰」と見学していきます。「ビールってこういうふうに作るのか」と感心させられます。1分間に1,200本も製造できるそうです。
「百聞は一見に如かず」という言葉があるように、実際の詳しい工程は、皆さんご自身で見た方が “得られるものが多い” かと思いますので、説明を割愛いたします。
とにもかくにも、ビールができるまでは、大きな施設と大変な作業と時間が必要なんですね。このハッピーパークの工場見学を通じて、たくさんの工程を経て出来たビールの「真の姿」を深く理解できます。ベンキョウ ✍ になります。
お楽しみの試飲コーナー!
工場見学の終わりには、お楽しみの「試飲コーナー」へと進みます。オリオンビールを2杯、またはオリオンのオリジナルの ソフトドリンク を1杯 試飲できます。
“ビール2杯”といっても、小さな紙コップ2杯じゃありません!(笑) レストランとかで提供されるような 中くらいのグラスにしっかりと2杯 注いでもらえます。ほろ酔い気分になれるほどの量です。スゴイですね。
ビールは、新しければ 新しいほど 美味しいんですが、ここでいただけるのは、もちろん「工場で出来たばかりの ほやほやのビール」です。工場でしか飲むことができない新鮮ビールの味は、やはり格別でした。
おつまみとして「ビアナッツ」も1袋ついています。那覇空港や石垣空港、沖縄県内のスーパーでも販売されている、あの美味しいお菓子をいただけます。
ノンアルコールビールもありましたよ。1杯の試飲ですが、車を運転する方でもビールの風味が味わえます。一口飲めば、”南国沖縄の風” が お口一杯に広がります。
ソフトドリンクは、復刻版の特製「オリオンサイダー」「オバァ自慢のさんぴん茶」「オリオン・レモンティー」、名護の湧水で作った「ミネラルウォーター(AQUA BEAT)」などからチョイスできます。
いやー、こんなにサービスしていただいて、まったく恐縮いたしますが、同時にハッピーな気分にもなれます。飲み足りない方は、後述のオリオンビール園「やんばるの森」で第二ラウンドを繰り広げましょう(試飲席 と レストラン席 は分かれています)。
ただし、「レストラン席」が混雑している場合は、空席が出るまで待つ必要があります。こちらのレストランは大変人気がありますので、仕方ないですね。
オリオンビールの歴史を知って、ビールを作る工程を体感して、最後に味わって、ビールをたっぷり堪能できる工場見学です。
工場見学の予約方法について
見学の時間は 10:00 ~ 16:00までで、一日 10回 のツアーを 実施 しています。定員は 1グループ 5名までです。
予約はしなくても、当日に空きがあれば見学はできます。・・・が、大変人気がありますので、予定の日時が決まったら早めに予約することをお勧めします。
ツアー時間:10:00、10:30、11:00、13:00、13:30、14:00、14:30、15:00、15:30、16:00 計10回
定 員:1グループ 5名まで
定休日:毎週 水曜日、木曜日、12月31日~1月3日、振替休業日(不定休)
- ウェブ予約について
見学希望日の1か月前の午前0時から~前日17時まで(予約可能人数は 1グループ 2名~5名まで) - 電話予約について
当日予約 または 1人で見学 する場合は電話予約にて受付 - ウェブ予約サイト
オリオンハッピーパーク - 工場見学のキャンセルの場合
見学前日の16:00までに連絡のこと(連絡がない場合は、キャンセル料が発生する場合あり) - 予約電話番号
0570-00-4103 - 備考
未成年(18歳未満)だけでの見学はできません。
入場料について
以前は、無料で見学できましたが、2023年4月1日(土)より有料になりました。
価 格(税込み) | |
大人(18歳以上) | 500円 |
小人(7歳以上 17歳以下) | 200円 |
幼児(0歳以上6歳以下) | 無 料 |
現金での支払いとなります。
レストラン&ショップも充実
見学後に楽しめるレストラン&ショップをご紹介します。地元の方々にも好評のレストランです。
オリオンビール園 やんばるの森(レストラン)
とても明るい店内で、できたてのオリオンビール 🍺 と、沖縄の食材で作られた料理を楽しむことができます。
私の一番のおすすめは、「牛肉のオリオンビール煮」です。お肉がとっても柔らかくて、味は濃厚でジューシーでビールがとてもすすみます。もちろん、アルコールは飛ばしてありますので、お子様も一緒にいただけます。
その他にも、枝豆 や フライドポテト などのおつまみ類や、ステーキなどのお肉類 も充実しています。また、工場見学をぜずに「ビール園のみの利用」も可能です。名護市の中でも、大変人気のあるレストランですので、予約をおすすめします。
- 営業時間
10:00~19:00(ラストオーダー18:30) - 電話番号
0980-52-2126(レストラン直通)
ショップ
オリオンのオリジナルグッズやお土産を買うことができます。おすすめは、オリオンのTシャツです。沖縄では、オリオンTシャツを着ている人をよく見かけます。アレをココで手に入れることができます!
巷で見かける「海人(うみんちゅ)Tシャツ」もいいけれど、「オリオンTシャツ」も、なかなかオシャレです。ちょっと恥ずかしいけれど、ちょっと勇気を出して着てみたい・・・。沖縄の雰囲気たっぷりのTシャツですね。お土産としても、意外性があって、とってもいいと思います。
- 営業時間
10:00~18:30
アクセス&周辺地図
那覇空港から レンタカー 🚙 で行く場合、「那覇空港インターチェンジ」から沖縄自動車道に乗り、「許田(きょだ)インターチェンジ」で降ります。58号線を北へ約10分進むと到着します。カーナビのマップコードは、「206 598 867*32」です。
バスで行く場合
せっかくビールをいただける場所に行くのに、「お父さん 👦(or カレシ、オレ、ワシ?)はビールが飲めなくて悲しい」という場合は、「路線バス 🚌 」を利用してみるのもいいかもしれません(ご家族 👩👶 or カノジョさん 👧 の ご同意 があればですが・・・)。
那覇市内から 路線バス を利用すると、2時間半くらいかかってしまいますので、さすがに無理がありますが、例えばリゾートエリアの恩納村(おんなそん)あたりからだったら、30~40分くらい(乗り換えなし)で到着できます。
あくまでも一例ですが、「ANAインターコンチネンタル 万座ビーチリゾート 🛫」から行く場合、最寄りの乗車バス停は「万座ビーチ前」(名護向け)になります。下車するバス停は、「名護城(なんぐすく)入口」(世富慶・名護バスターミナル向け)です。
途中の乗り換えなく30分で辿り着けます(バスの運行間隔は 20~40分 おき)。下車後、徒歩3~4分でハッピーパーク 🍺 に到着します。
なお、バスルートを探す際は、那覇バスと琉球バス交通が運営している検索サイト「バスロケーションシステム」が便利です。「地図で探す」のページから乗降バス停を探すと、比較的簡単に見つかります。
地図のページを表示したら、左側の「地名付近を表示」⇒「ランドマーク付近を表示」を順にクリックすると、乗車バス停と降車バス停をそれぞれ選択できます。あとは利用日時を指定して「🔍検索」ボタンを押せば、ルート&時刻が表示されます。
ビールによる飲酒運転で、事故の被害者、ご家族、そしてご自身の人生がメチャクチャになるのは絶対にマズイので、自分をしっかりコントロールして楽しみたいですね。もし、お連れ様から「バス」を却下されてもご安心ください・・・ノンアルコール飲料 も美味しいですよ!
予約申し込み先&基本情報
オリオンハッピーパークの基本情報を簡単にまとめました。ご参考になれば幸いです。
項目 | 詳細 |
名称 | オリオンハッピーパーク |
入場料 | 大人 18歳以上 500円(税込み) 小人 7歳以上18歳未満 200円(税込み) 幼児 0歳以上6歳未満 無料 |
工場見学受付 | 9:00~17:00 事前の予約をおすすめします(空きがあれば予約無しでも見学可)。 |
サイトURL | https://www.orionbeer.co.jp/happypark/ ネット予約は、前日予約に限る(2人以上の予約に対応)。 電話予約は、当日の予約にも対応(もしくは1人以上の予約)。 |
工場見学の 予約電話番号 |
TEL 0570-00-4103 |
レストランの 予約電話番号 |
TEL 0980-52-2126 |
駐車場 | あり(台数に限りあり) |
アクセス | 那覇空港から沖縄自動車道許田インターを降り、58号線を北へ約10分 |
住所 | 〒905-0021 沖縄県名護市東江2-2-1 |